2012年10月12日金曜日

ご挨拶

自分の英語力向上の為に、
大好きなMMAのニュースを紹介していこうと思います。

紹介するのは大手海外MMAサイトのニュースです。

日本語訳は可能な限り簡潔で原文
そのままの文章にするよう心がけます。

速報性はあまりないかなと思います。
要望ありましたら遠慮なくどうぞ。

6 件のコメント:

  1. こんにちは。
    MMAで検索していてたどり着きました。
    格闘技ファンにとってとても面白いブログで大満足で楽しませてもらいました。
    これからも頑張ってください。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!実はここのコメント欄が開いたのは事故だったのですが、せっかくコメントを頂いたのでそのまま開放しておくことにしましたw少しでも楽しんでいただけたら幸いです。これからもよろしくお願いします。

      削除
  2. ダナハー2013/07/10 0:25

    こんばんは。フォークスタイルレスリングについて検索し ていたら、ソネン教授の記事がヒットし、このブログに行き着きました。幾つか記事を読ませていただきましたが、とても興味深いものが多いですね。前述のソネン教授のMMAレスリング論は、五輪スポーツの実績が必ずしもMMAに反映されない理由を素晴らしく明快に語っていて、大変参考になりました。 いまだにネット上で目にする、クリチコ、リネール、タイマゾフ等がMMA転向すれば楽勝で王者になれると持論を展開する方々に是非読んでいただきたい内容ですね( 彼らのアスリートとしてのポテンシャルの高さ自体は疑いようのないものですが)。
    また、試合レポートから読み取れる管理人さん御自身の MMAに対する知識の深さにも驚かされました。サントスのオーバーハンドに関する考察を読んで、何故あれだけ大振りのパンチがあたるのかという長年の疑問が氷解したように感じました。
    ニック・ディアスやアリスターに対する評価もまさに同意見で、我が意を得たりという感じです。日本ではどうしてもPRIDEなどJMMA縁で分かり易いスタイルの選手が過剰評価される傾向が強いですが、個人的にはもっとアスリートタイプの選手が高く評価されて欲しいと思います。

    長くなりましたが、大変素晴らしいブログだと思うので、是非頑張って下さい。次はアンデウソンvsワイドマンに対する考察をお聞かせ願いたいです。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。MMAと他のコンバット・スポーツの単純比較は日本のみならず、海外でも頻繁に目にするものです。わかりやすくいえば、棒で玉を引っ叩く競技を全部混同するようなものだと思います、が中々ご理解いただけない人も多いようですねw

      キャラ立ちしている選手を好むのは万国共通ですが、大衆が好むからとメディアがそればかり取り上げてしまうのがダメな感じですね。わかりやすいものをさらにわかりやすく押していけば、行き着くところは競技の空洞化だと思っています。キャラは試合を盛り上げる一要因ではありますが、決して主要因ではないと思います。盛り上げる一番のスパイスは「負けたら全てを失う」というリスクであり、緊張感です。UFCはそこをよく理解している感じがしますね。
      メディアはわかりにくいことをわかりやすく解説することに意義があると思っています。

      削除
  3. ダナハー2013/07/17 1:58

    こんばんは。ドス・サントスのトレーニングの記事、拝見しました。相変わらずの本質を突いた見解に、思わず唸らされました。
    結局、経済の話に行き着いてしまうのかも知れませんが、ドス・サントスのようなトップファイターは試合報酬も高い上に大企業のサポートもあるので、医師や専属のコーチも個人で雇える。また、そこまでいかなくても、西海岸のメガジムのような規模があれば常駐で各種専門家を雇い、一般会員でもそのサポートが受けられる。どちらもマイナー化したジャパニーズMMA界では難しいですかね。
    また、エディさんがおっしゃる通り、そもそも日本のスポーツ界には科学的な知識自体が不足し、時としてその導入を嫌悪する傾向さえあります。昨年のロンドン五輪での柔道代表の低迷の原因の一つに、過度な合宿によるオーバーワークが言われていますが、学校教育に由来した伝統スポーツほど、こういう誤った根性主義に根ざした方法論が浸透しているように感じます。無論、勝負の世界では精神力は重要な要素ですが、全柔連の幹部の方々が言うような根性とは、上の言う事にはどんな理不尽でもロボットのように従う、創造性の無い選手を育成するのに都合が良いだけのものに思えてなりません。指導者が正しい方向性を示せている時はまだ良いのですが、誤った方向へ舵をきった先に行き着くのが、全柔連の一連の不祥事や桜宮高校に端を発する体罰の連鎖だと思います。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。柔道は酷かったですね。オリンピックを見ていた友人が、「腕を怪我して泣きそうな選手に罵声を浴びせて続行させた頭のおかしい監督がいた」と私に話してきたときに、そんなヤツがいるのかと疑っていましたが、後日あのような事件になってああ、やっぱり本当にいたんだと思った記憶があります。

      監督が理不尽なことを命令して勝てばいいですが、結果的に選手が故障や士気の低下で負けてるわけですし、ならそのやり方は間違っているわけです。あとはそのやり方を命令した奴が全責任を負う必要があります。そこで選手のせいにしたならば、そいつは二度と関わらせるべきではないだろうと考えています。

      結局超一流の人たちは、全員楽しいから続けてきた人ばかりですし、血のにじむような努力も本人が好きでやってることです。(ドス・サントスのように)将棋の羽生さんも言ってましたが、大事なのは好きを維持すること、嫌いにならないように無理をしないことだと思っています。

      削除